花
(はな) |
大豆や米、麦などを醸造する課程で、種から増えた菌のことを表します。種麹は濃い鶯色【■】をしていますが、米糀にはひじょうに淡い乳白色の花【■】が、豆麹・麦麹には淡い黄色の花【■】がつきます。
糀(米についた花) |
豆麹(豆についた花) |
 |
 |
|
種
(たね) |
大豆や米、麦などに花を付けるための元になる醸造用の菌を種(種麹)と言います。米と大豆・麦では使う菌の種類が違います。この種のことを『もやし』と言うことがあります。 |
室
(もろ) |
大豆、米、麦にこうじ菌を繁殖させる部屋の事を言います。一般的には「むろ」と言うようですが、当店では「もろ」と言います。 |
かばす
(椛す) |
大豆、大麦などの穀類を加工して麹の状態にすることを言います。 |